台風被害者支援のための募金
10月27日に終了しました今年のドナーファミリーの集いでは台風19号被災者のための募金箱を会場内に設置させていただきました。
お寄せいただいた6,000円の募金は、「第22回ドナーファミリーの集い」名で全額日本赤十字社の「令和元年台風第19号災害義援金」に振込手続きを完了致しましたのでご報告致します。
ご協力ありがとうございました。
当センター長の “世界一受けたい授業”
放送日時11月02日(土)19:56~20:54
日本テレビ系列の「世界一受けたい授業」に角膜センター長であり、市川総合病院眼科部長でもある島﨑潤医師が出演致します。
「角膜炎」についての講義を是非ご覧ください。
ドナーファミリーの集い®終了致しました。
10月27日(日)、第22回ドナーファミリーの集いが無事終了致しました。
ドナーファミリーと主治医をお招きしたシンポジウムを中心に据え、
移植患者、サポーター、移植医からのお話をご紹介させていただきました。
ご来場下さった皆さま、ご支援下さった企業・団体の皆さまに、
心より御礼申し上げます。
講演「眼科・角膜移植医から見た角膜移植とアイバンク」
去る2019年7月10日、㈱ジョンソン・エンド・ジョンソン ビジョンケアカンパニー様の全社会議にて、当院眼科医であり、また当バンクの元副センター長でもある許斐健二医師による講演がありました。
常に、当アイバンクのサポーターとしてご支援いただいている企業様ですが、「社員一人一人としてできること」というテーマを頂き、まずは「献眼について身近な人と話す」大切さについて熱演しました。
⇒内容についてはコチラ。
アイバンク協会 今年の顔は石井さん母娘
日本アイバンク協会作成のアイバンク普及啓発ポスターが新しくなりました。
令和元年の今年は、ともに照明デザイナーの石井幹子さん、石井リーサ明理さん母娘がご出演下さっています。
角膜センターの名前が入ったポスターを、近隣の郵便局約40カ所に掲示いただく予定です。
これより1年間、どうぞよろしくお願い致します。
2019 グリーンリボンランニングフェスティバル開催に協力
臓器移植を受けた方、障がい者、一般ランナーが共に
4種類の競技に汗を流す体育の日記念事業のひとつです。
グリーンリボンは移植医療のシンボル。
角膜センターは、10月14日(月・祝)駒沢オリンピック公園にて行われる
このイベントを応援しています。
エントリー受付は6月10日より開始されています。
https://www.tokyo-np.co.jp/event/sp/greenribbonrun/
第22回「ドナーファミリーの集い®」開催のお知らせ
2019年10月27日(日)、ドナーファミリーの集い®は22回目の開催を迎えます。
今年もお招きするドナーファミリー、レシピエント(移植患者様)、医療関係者、そしてサポーターの皆様に、献眼や移植医療について語り,より深く知っていただける場となるよう準備しております。
今年の集いのページへは こちらから どうぞ。
2019年3月29日、「角膜センター便り」を発行
当センターに献眼登録していただいている約1200名の方々に、「角膜センター便り」第1号を他の資料とともに発送しました。
2016年に献眼登録意思再確認のための追跡調査を行って以来ですが、今後は定期的にお便りを送付していく予定です。
第21回「ドナーファミリーの集い®」無事に終了しました。
秋晴れの10月21日(日)、 第21回目となる「ドナーファミリーの集い®」が無事に終了しました。
スポンサーからの花々と、子供達の歌声、世界に名だたる大平技研制作のプラネタリウムが映し出す星空がドナーファミリー、レシピエント、医療従事者、サポーターの皆さんを迎え、暖かい会となりました。
ご出席くださった皆様、協賛・共催・後援・協力施設各位とお手伝いいただいた方々に心より感謝申し上げます。
協賛品の抽選結果は10月末に「ドナーファミリーの集い®」バナーにて発表致します。
10/21(日)開催、ドナーファミリーの集い®
今年も多くの企業・団体様から当会への寄付のお申し出を頂戴致しました。
この場をお借りし厚く御礼申し上げます。
現在は「開催のお知らせ」をお送りした方々からたくさんのご返信をいただいております。
お知らせをお受け取りでないドナーファミリー、レシピエントの方々で、今年の会にご参加ご希望、または当日に展示する作品や体験談をお寄せいただける方は是非ご連絡をお願い致します。